管理栄養士による栄養相談を始めました|草津栗東みらい内科クリニック|栗東市小柿の内科、呼吸器内科

〒520-3024 滋賀県栗東市小柿7-9-11 滋賀中央ビル2F
077-551-5060
WEB予約 デジスマ診療のご案内
ヘッダー画像

ブログ

管理栄養士による栄養相談を始めました|草津栗東みらい内科クリニック|栗東市小柿の内科、呼吸器内科

管理栄養士による栄養相談を始めました

当院では、高血圧や糖尿病、高脂血症、痛風など生活習慣病の患者さんも多く受診されるようになりました。そんな中、投薬治療だけでは十分に改善しない方や、薬が多くなってしまう方、また検査の数字上はコントロールできていても本当の意味で健康に近づけていないのでは?と感じることもあります。

そこで、2025年5月から新しい取り組みとして、管理栄養士による栄養相談を始めました。定期的な通院投薬治療とともに必要に応じて栄養と生活習慣の改善に取り組んでいただき、より健康で元気な体になっていただければと思います。

栄養相談は、水・木曜日の午前中を中心に管理栄養士が勤務している時間帯に随時おこなっています。ご希望の方はお気軽にお声かけください。

以下は当院の管理栄養士による皆さんへのメッセージです。↓↓是非ご覧になってください↓↓

入院施設のある大きな病院には必ず管理栄養士が常駐していますが、個人クリニックでの在籍はまだ少ないので、管理栄養士に会ったことがない方も多いのではないでしょうか?管理栄養士は、様々な病状や体調に沿った食事の提案をするプロフェッショナルなんです。

「健康診断で再検査と出たけど、どうしたら良いんだろう…」

肝機能が低下している、中性脂肪が多い、血糖が高い…などなど、いきなり再検査と言われてドキドキしているのに、病院で詳しく調べて何かあったらどうしよう…不安になるし、悩みますよね。

当院では、会社の健診や人間ドックでの再検査後の継続治療はもちろん、再発予防や症状改善にも繋がる栄養指導も実施しています。特に生活習慣病と言われる脂質異常症、高血圧、糖尿病は食事療法が症状緩和、改善に有効だと言われています。

食事「療法」と言うと「何か色々我慢して鳥のエサみたいなご飯食べなあかんのやろ?」と、初対面の患者様に聞かれたことがあります。よくよくお話を伺うと、病気が発覚してからネットで調べ、味付け無しの生野菜を大量に食べたら治るという情報を見つけて頑張ったのに検査結果も改善せず、医師に栄養指導を勧められて、渋々来たとのことでした。病気と向き合い、調べて実践までしていたなんて、とても素晴らしい頑張り屋さんですよね。ただこの方法は有効ではなく、結果が伴わなかっただけなのです。その後、来院の度に一緒に改善点を探しながら食事療法を続けて、症状改善されていきました。

今は、何でも調べられる良い時代になりましたが、情報量の多い中、自分に最適なものを探すのは大変です。特に食事は、生活から切り離せない大事なもので、個人差の大きくでる習慣でもあります。そこで餅は餅屋です。管理栄養士は、患者様一人一人の病状と食習慣に合わせて最適な食事療法のアドバイスをします。ずっと体調良く過ごしていただくのが理想なので、無理難題を押し付けたりはいたしません。

何でも気軽に相談できる管理栄養士を心掛けているので、お食事や病気についてはもちろんのこと、日常生活で少し気になっていることや、運動の取り入れ方、今夜の晩御飯のメニュー、診察室では緊張して聞けなかった気になることなど、何でもお話ししてください。一緒に解決していきましょう。